萌えて覚える○○



 まずは上のイラストを見てください.これは学生さんがイレウスの勉強をしている時にノートに落書きしていたのを見つけて感動してしまい,無理を言って譲ってもらったものです(見本として公開すると言ったら嫌がっていましたが).イレウスとは腸閉塞のことで,分類や症状など覚えるべき情報量はそれなりに多いのですが,彼女(学生さん)はそれを擬人化して表そうとしたのです.

 他にも学生さんが描いてくれたイラストでこんなものもあります.日本人の死因1〜3位です(下のイラスト).


 何年か前に「元素周期・萌えて覚える化学の基本」という本が出版されました.元素記号は中学校の理科で必修分野ですが,記憶すべき量は膨大です.それに見たこともないのにテルルだのイッテルビウムだのわけのわからない名前を言われて元素記号だの番号だのを覚えろと言われても,そりゃあ無理があります.
 それをこの本では,それぞれの元素をいわゆる「萌えキャラ(かわいい女の子とか)」で表現して説明しているのです.もちろんその元素が持つ特徴(軽い,燃えやすい,など)を反映した外見になっていますので,イラストを見ているだけで何となくその元素の特徴が頭に入ってくるのです.出版社はPHP研究所という,堅い本ばかり出している出版社なこともあり話題になっていました.
 その本を目にした当時,私は購入しようか本気で迷いましたが(今さら元素記号を勉強する必要は無いのですが),いかにもなアニメ調の女の子が表紙に思いっきり印刷されていたり,「萌え」とか堂々と書いてあったりして,レジに持っていく前に心が折れました.
 しかし売れ行きは好調だったようで,その後も同出版社から「萌えて覚える○○シリーズ」は何冊か出版されています.そして他の出版社も似たような企画を立ち上げた結果,おそらく今は「萌え」と「学問」をくっつけた書籍は収拾がつかないくらい出版されていると思います.



擬人化することのメリット

 擬人化するキャラクターが「萌え」である必要は全くありませんが,擬人化するメリットは2つあります.1つは文字の情報を視覚的に記憶できることです.記憶するのに文字とイラストのどちらが良いかは人によって向き不向きがあると思いますが,私は視覚で記憶した方が早いのでこの方法はとても役に立ちます.
 もう1つは,イメージしやすくなることです.臨床に身を置いている人ならともかく,高校を卒業したばかりの学生さんにとっては医療の専門知識など遠い世界の出来事です.一応習ってはいるけどいまいちピンとこないというのが実際のところでしょう(それゆえに臨床実習で本物を見た時の驚きと感動は格別なのですが).擬人化することによって文字だけの無味乾燥な情報から姿かたちを持つことになり,より身近に感じることができます.



擬人化することの危険性

 擬人化するにあたって注意してほしいことが1つあります.疾患の特徴を面白おかしくイラストで表現することは,実際にその疾患に罹患して苦しんでいる人たちを侮辱することにもつながります.ですから自分の勉強のために,失礼を承知でやらせてもらっている,という姿勢を忘れないでください.
 最後にもう1つ学生さんが描いてくれたイラストを載せておきます.これは高次脳機能障害をなるべく人やその動作で表現しようとしたものですが,やはり生き物(特に人間)で表現されたものは注意を惹きやすく,記憶に残りやすいですね.




擬人化する